2007-04-28(Sat)
2007-04-25(Wed)
2007-04-24(Tue)
今日は、長谷寺へ行こうと思っていたのですが、
まだ早咲きが咲いたところという情報がはいったので、
行き先を変更し、般若寺に行きました。
ちょうど、明日、文殊会式があるので、本堂が飾り付けされていて、五色の幕がはられていて、とても華やかでした。

さすが、花のお寺、何でもありますね。
サクラソウがきれいに咲いていました。
山吹のほかにも、ボタン、シャガ、八重桜、アイリス、テッセン、椿、姫石楠花・・・百花繚乱、色とりどりでした。

溢れんばかりに咲いていました。
お寺を訪れる方たちが、口々に、コスモスは有名なの知ってたけど、山吹もいいなぁ~、すごいねぇ~って、皆さんおっしゃっておられました。

献灯台のガラスに山吹が映りこんでいました。

ファインダーの中を、コンデジで撮ってみました(笑)

今日は、新たな出会いもありました。
「花めぐり」の、nisiokaさんに、お会いできました。
色々お話させていただいて、ありがとうございました。
とっても穏やかな、いい時間を過ごすことが出来て、良かったです。
まだお目にかかれると良いな~と思いました
まだ早咲きが咲いたところという情報がはいったので、
行き先を変更し、般若寺に行きました。
ちょうど、明日、文殊会式があるので、本堂が飾り付けされていて、五色の幕がはられていて、とても華やかでした。

さすが、花のお寺、何でもありますね。
サクラソウがきれいに咲いていました。
山吹のほかにも、ボタン、シャガ、八重桜、アイリス、テッセン、椿、姫石楠花・・・百花繚乱、色とりどりでした。

溢れんばかりに咲いていました。
お寺を訪れる方たちが、口々に、コスモスは有名なの知ってたけど、山吹もいいなぁ~、すごいねぇ~って、皆さんおっしゃっておられました。

献灯台のガラスに山吹が映りこんでいました。

ファインダーの中を、コンデジで撮ってみました(笑)

今日は、新たな出会いもありました。
「花めぐり」の、nisiokaさんに、お会いできました。
色々お話させていただいて、ありがとうございました。
とっても穏やかな、いい時間を過ごすことが出来て、良かったです。
まだお目にかかれると良いな~と思いました
2007-04-20(Fri)
今日は徳川園にボタンを見に行きました。
徳川園、黒門入って右側、蓬左文庫前の様子

ちょっと変った一輪発見!
ピンクと赤が重なってるのかと最初思ったら、違ってました。
パッキリ真ん中で色が違ってるんです!どうしてこうなっちゃったんだろう(笑)

実は昨日、新聞の朝刊にここのボタンが載ってしまって、かなりの人出でした。名古屋でボタンを見ようとしたら、やっぱりここですからね~・・・。
花の咲き具合としては、今が丁度見頃でした。
花は満開、まだ汚いのはないし、つぼみも沢山(今咲いてるのと同じ数くらい)ありました~。
そのあと、名古屋城のフジを視察に行きましたが、こちらはまだ咲き始め。花の根元の方は咲いてるけど、房もまだ伸びてないし、先のほうは全然なので、一枚も撮らずじまい。
最後は、こないだ五条川の帰りに見つけた蓮華畑にいって、蓮華撮ってきました。

寝そべって撮りたかったけど、アブラムシやら、何か小さい虫がいて、さすがに出来ませんでした(汗)
蓮華畑の中歩いていたら、突然蓮華の下から大きな鳥が(鴨くらいの大きさ)バサバサッって出てきて、さすがにビックリしてキャァ!と叫んでしまいました(笑)
ヘビじゃなくて良かった・・・。
徳川園、黒門入って右側、蓬左文庫前の様子

ちょっと変った一輪発見!
ピンクと赤が重なってるのかと最初思ったら、違ってました。
パッキリ真ん中で色が違ってるんです!どうしてこうなっちゃったんだろう(笑)

実は昨日、新聞の朝刊にここのボタンが載ってしまって、かなりの人出でした。名古屋でボタンを見ようとしたら、やっぱりここですからね~・・・。
花の咲き具合としては、今が丁度見頃でした。
花は満開、まだ汚いのはないし、つぼみも沢山(今咲いてるのと同じ数くらい)ありました~。
そのあと、名古屋城のフジを視察に行きましたが、こちらはまだ咲き始め。花の根元の方は咲いてるけど、房もまだ伸びてないし、先のほうは全然なので、一枚も撮らずじまい。
最後は、こないだ五条川の帰りに見つけた蓮華畑にいって、蓮華撮ってきました。

寝そべって撮りたかったけど、アブラムシやら、何か小さい虫がいて、さすがに出来ませんでした(汗)
蓮華畑の中歩いていたら、突然蓮華の下から大きな鳥が(鴨くらいの大きさ)バサバサッって出てきて、さすがにビックリしてキャァ!と叫んでしまいました(笑)
ヘビじゃなくて良かった・・・。
2007-04-17(Tue)
2007-04-14(Sat)
仕事が1勤で、また今日もお休み。
土曜日ってどこも混むからあまり好きじゃないけど、そうは言っていられない。
どこに行くか、迷った末、東谷山にリベンジに行ってきました。
朝、家をでる時は厚い雲がかかっていたのに、着いてみると日が差してきました。
こないだはピーカンだったから、今日は薄曇が良かったのに~~。
こないだ、名前忘れた木の品種、見てきました。
ウジョウザクラだそうです。
野口雨情の庭にあった木だそうです。
ウジョウって、だれよ??ってさっきネットで調べたら、赤い靴とかシャボン玉の作詞した人みたいですね。
こぼれんばかりに咲き乱れて、ちょっと重たそう(笑)

昨日は夜中に強い風と雨が通り、花びらをかなり散らしました。
で、吹き溜まりに集まった花びら。
まだ茶色くなってなくて、きれいでした~。

このあと、五条川へ移動。
花吹雪が吹き荒れているかなと思って、もう散り果てに近いけど、行ってみました。
川面に落ちら花びらがどんどん流されていきました。
今日は風も強くて、花びらも舞い上がり、2階建ての家より高くまで花びらが舞ってました。

土曜日ってどこも混むからあまり好きじゃないけど、そうは言っていられない。
どこに行くか、迷った末、東谷山にリベンジに行ってきました。
朝、家をでる時は厚い雲がかかっていたのに、着いてみると日が差してきました。
こないだはピーカンだったから、今日は薄曇が良かったのに~~。
こないだ、名前忘れた木の品種、見てきました。
ウジョウザクラだそうです。
野口雨情の庭にあった木だそうです。
ウジョウって、だれよ??ってさっきネットで調べたら、赤い靴とかシャボン玉の作詞した人みたいですね。
こぼれんばかりに咲き乱れて、ちょっと重たそう(笑)

昨日は夜中に強い風と雨が通り、花びらをかなり散らしました。
で、吹き溜まりに集まった花びら。
まだ茶色くなってなくて、きれいでした~。

このあと、五条川へ移動。
花吹雪が吹き荒れているかなと思って、もう散り果てに近いけど、行ってみました。
川面に落ちら花びらがどんどん流されていきました。
今日は風も強くて、花びらも舞い上がり、2階建ての家より高くまで花びらが舞ってました。

2007-04-12(Thu)
今日は快晴!
昨日の夕刊によると、東谷山(とうごくさん)が満開近しとなっていた。
9時開門なので、混雑を予想し、かなり早いとは思ったけれど、8時少し前に家を出た。
現地には8時半ごろ着。
駐車場に向かう途中から、枝垂桜が美しい。
すでにゲート前には花見客やカメラマンが集まり始めていた。
開門は9時からだけど、少し前の45分くらいには開けてくれた。

桜は満開
風もほとんど無く暖かい一日。
特に歴史が古いわけではないから、大きな木は無いけれど、とにかくたくさんの枝垂桜が植えられている。
ほかにも、フルーツパークという名のとおり、色々な果物の木が植えられている。今はナシの花が満開、白い花を綺麗に咲かせていた。

小さな渓流も作ってある。
池には大きな鯉が泳いでいる。
もう少し水がキレイならいいんだけど・・・。

池には散った花びらが浮かんで、アメンボもスイスイ泳いで?いた。

大きくは無いけど、枝振りが美しい枝垂れ。
木の根元はお花見客がお弁当を広げてのどかな昼下がり。

花の名前は忘れたけど、珍しい品種らしい。

手前の白いのがナシの花。
枝垂れと、菜の花。奥に見えるドームは熱帯果樹植物の温室

園内には、他にもシャガや、ウコンの花、花桃、キクモモ・・・色々咲いていました。
UPした写真には、人が入っていませんが、平日なのにもかかわらず、かなりの人出で、園内は大賑わいでした。
駐車場も私が帰るころには満車で、周囲の道路は大渋滞になっていました。
土日は、もっとすごいことになるんだろうなと思います。
行かれる方は、開園前に着くようにいかれるくらいのほうがいいと思いますよ~。
昨日の夕刊によると、東谷山(とうごくさん)が満開近しとなっていた。
9時開門なので、混雑を予想し、かなり早いとは思ったけれど、8時少し前に家を出た。
現地には8時半ごろ着。
駐車場に向かう途中から、枝垂桜が美しい。
すでにゲート前には花見客やカメラマンが集まり始めていた。
開門は9時からだけど、少し前の45分くらいには開けてくれた。

桜は満開
風もほとんど無く暖かい一日。
特に歴史が古いわけではないから、大きな木は無いけれど、とにかくたくさんの枝垂桜が植えられている。
ほかにも、フルーツパークという名のとおり、色々な果物の木が植えられている。今はナシの花が満開、白い花を綺麗に咲かせていた。

小さな渓流も作ってある。
池には大きな鯉が泳いでいる。
もう少し水がキレイならいいんだけど・・・。

池には散った花びらが浮かんで、アメンボもスイスイ泳いで?いた。

大きくは無いけど、枝振りが美しい枝垂れ。
木の根元はお花見客がお弁当を広げてのどかな昼下がり。

花の名前は忘れたけど、珍しい品種らしい。

手前の白いのがナシの花。
枝垂れと、菜の花。奥に見えるドームは熱帯果樹植物の温室

園内には、他にもシャガや、ウコンの花、花桃、キクモモ・・・色々咲いていました。
UPした写真には、人が入っていませんが、平日なのにもかかわらず、かなりの人出で、園内は大賑わいでした。
駐車場も私が帰るころには満車で、周囲の道路は大渋滞になっていました。
土日は、もっとすごいことになるんだろうなと思います。
行かれる方は、開園前に着くようにいかれるくらいのほうがいいと思いますよ~。
2007-04-10(Tue)
2007-04-10(Tue)
2007-04-08(Sun)
今日は、ほんとに朝からどこに行こうか悩みました・・・。
昨日は、曇りで雨が降る予報は出ていなかったのに、
なぜか思いっきり予報がはずれ、結構雨が降ったので、桜が散って、花びらがきれいに落ちてるかな~って期待をして、まず木曽三川公園に行く前に名古屋城に寄ってみました。
が、これが全然キレイではなかったため、早々に切り上げて、木曽三川公園へ。
いつもは9時開園だったはずだけど、日曜日だし、きっと駐車場まで混むだろうから、1時間くらい車の中で寝て待いるつもりで、早めに行っら、なんとチューリップ祭りの間?は土日は8時開門!!
私が着いたのが7時45分ごろ。ナイスなタイミング!!
。
入口にある花壇?鉢植えのチューリップが掛けられてるんですけど、土が水平じゃなくても、やっぱり花は垂直に伸びるんですね~笑
8時開門と同時に園内へ。
チューリップには昨日の雨の雫がキレイについてて、キラキラキラキラしてました。
マクロレンズで雫のアップをいっぱい撮ったけど、手持ちだったからブレが心配です・・・。

なんだか薔薇のようでしょ?
それぞれ名前がついてたけど・・・これなんだったかなぁ・・・汗
桃太郎って言うピンクのチューリップがとっても可愛かったです。


これは自宅のチューリップ。
帰って来てから撮ったから、もう水滴は残ってませんでした。

また現像できたらスキャンしてUPしようと思いまーす
昨日は、曇りで雨が降る予報は出ていなかったのに、
なぜか思いっきり予報がはずれ、結構雨が降ったので、桜が散って、花びらがきれいに落ちてるかな~って期待をして、まず木曽三川公園に行く前に名古屋城に寄ってみました。
が、これが全然キレイではなかったため、早々に切り上げて、木曽三川公園へ。
いつもは9時開園だったはずだけど、日曜日だし、きっと駐車場まで混むだろうから、1時間くらい車の中で寝て待いるつもりで、早めに行っら、なんとチューリップ祭りの間?は土日は8時開門!!
私が着いたのが7時45分ごろ。ナイスなタイミング!!
。

入口にある花壇?鉢植えのチューリップが掛けられてるんですけど、土が水平じゃなくても、やっぱり花は垂直に伸びるんですね~笑
8時開門と同時に園内へ。
チューリップには昨日の雨の雫がキレイについてて、キラキラキラキラしてました。
マクロレンズで雫のアップをいっぱい撮ったけど、手持ちだったからブレが心配です・・・。

なんだか薔薇のようでしょ?
それぞれ名前がついてたけど・・・これなんだったかなぁ・・・汗
桃太郎って言うピンクのチューリップがとっても可愛かったです。


これは自宅のチューリップ。
帰って来てから撮ったから、もう水滴は残ってませんでした。

また現像できたらスキャンしてUPしようと思いまーす
2007-04-05(Thu)
2007-04-04(Wed)
今日は、どこへ撮影に行こうか散々迷った挙句、名古屋城へ行きました。
こないだの桜の写真で、桜の難しさを再認識し、もう被写体チューリップにでも変えようかと思ったり、長谷寺とかまで遠征しようかとか、色々考えたんだけど・・・。
結局起きるのもそんなに早くなくて、まあ、名古屋城行って、それからチューリップでも行こうかなって。
でも結局、フィルムを名古屋城で使い果たしたので、チューリップは見に行けませんでした。
名古屋城の桜は、城内に入らなくても、愛知県体育館の西側とか、たくさん桜の木があるので、今日は入城せずに、城の周りの桜を撮ってきました。
でも、ついついマクロで撮ってしまうので、全体も撮らなきゃ!って少し撮ってみたけど、どうなってるかなぁ~。
今日は、コンデジを忘れたので、携帯画像です。
朝一はこんな感じで、いい青空が広がってたんだけど。

満開です。

10時ごろ?かな、急に雲が出てきて、雨がパラパラ降り出しました。
でも、西の空は青空だったりして、雲が通り過ぎれば止むって感じ。
雨が一度上がってから、また暫く撮ってたけど、また第二段の雲が来たので、フィルムも無くなったし、切り上げて帰ってきました。
今日は外堀の石垣を登ってる猫ちゃんを発見しました。
これが一番出来上がりが楽しみ♪
また出来たらUPしまーす。
こないだの桜の写真で、桜の難しさを再認識し、もう被写体チューリップにでも変えようかと思ったり、長谷寺とかまで遠征しようかとか、色々考えたんだけど・・・。
結局起きるのもそんなに早くなくて、まあ、名古屋城行って、それからチューリップでも行こうかなって。
でも結局、フィルムを名古屋城で使い果たしたので、チューリップは見に行けませんでした。
名古屋城の桜は、城内に入らなくても、愛知県体育館の西側とか、たくさん桜の木があるので、今日は入城せずに、城の周りの桜を撮ってきました。
でも、ついついマクロで撮ってしまうので、全体も撮らなきゃ!って少し撮ってみたけど、どうなってるかなぁ~。
今日は、コンデジを忘れたので、携帯画像です。
朝一はこんな感じで、いい青空が広がってたんだけど。

満開です。

10時ごろ?かな、急に雲が出てきて、雨がパラパラ降り出しました。
でも、西の空は青空だったりして、雲が通り過ぎれば止むって感じ。
雨が一度上がってから、また暫く撮ってたけど、また第二段の雲が来たので、フィルムも無くなったし、切り上げて帰ってきました。
今日は外堀の石垣を登ってる猫ちゃんを発見しました。
これが一番出来上がりが楽しみ♪
また出来たらUPしまーす。
2007-04-03(Tue)
2007-04-01(Sun)
今日は朝から、名古屋城へ桜の写真を撮りに行きました。
昨晩はすごい雷雨で、びっくりしたけど、朝起きたら、雨も上がって、薄曇!!撮影日和♪
桜も開花と言われてから、なかなか2.3分にならないと思っていたら、咲き始めたら早い早い!あっという間に7.8分咲きです。
名古屋城はほぼ満開でした。
早速家を6時半ごろ出て、現地に7時ごろ着。
桜には雨の雫が付いていて、美しいっ!
マクロでいっぱい撮ってみました。

名古屋城の開城9時までの間、ノラ猫ちゃんと遊んだり、あたりをブラブラしながら撮影~。開城後は、城内を一回りしながら撮影。
ノラ猫ちゃん。毎日キャットフードをもらって大事にされているノラです。


名古屋城の外堀の桜並木。

外堀の中です。人は入れません。でも、猫ちゃんにとっては散歩道のようです。

最後にお琴の演奏会が城の前であったので、聞いてきました。
可愛い女の子達。もうすぐ一年生です。

午後は母と五条川へお花見に。
丁度のんぼり洗いを実演していました。

一日、盛りだくさんでしたぁ~。
昨晩はすごい雷雨で、びっくりしたけど、朝起きたら、雨も上がって、薄曇!!撮影日和♪
桜も開花と言われてから、なかなか2.3分にならないと思っていたら、咲き始めたら早い早い!あっという間に7.8分咲きです。
名古屋城はほぼ満開でした。
早速家を6時半ごろ出て、現地に7時ごろ着。
桜には雨の雫が付いていて、美しいっ!
マクロでいっぱい撮ってみました。

名古屋城の開城9時までの間、ノラ猫ちゃんと遊んだり、あたりをブラブラしながら撮影~。開城後は、城内を一回りしながら撮影。
ノラ猫ちゃん。毎日キャットフードをもらって大事にされているノラです。


名古屋城の外堀の桜並木。

外堀の中です。人は入れません。でも、猫ちゃんにとっては散歩道のようです。

最後にお琴の演奏会が城の前であったので、聞いてきました。
可愛い女の子達。もうすぐ一年生です。

午後は母と五条川へお花見に。
丁度のんぼり洗いを実演していました。

一日、盛りだくさんでしたぁ~。