2010-04-23(Fri)
先日の信州、今日がラストのエントリー。
やっと辿り着いた・・・笑
桃昌寺のあとは、弘長寺へ。
きっと、すごい樹齢なんでしょうねぇ

お寺の横には、お墓があったんですが、そこに大きな桜~。
見事なんだけど・・・全体入れようとするとお墓が入る・・・
さすがに、ちょっと・・・というわけで、切り取る。

このあたりのお寺、どこもアジサイがたくさん植えられていました。
アジサイの季節も、きっといいでしょうねぇ~~。
撮影最後は、塩尻の東漸寺へ。
ほんと、どこのお寺も立派な枝垂れ桜があるもんです・・・。

こちらも、お寺の前にお地蔵さま。
信州のお寺の定番なんでしょうか!?どこもお寺の前にお地蔵さまがいらっしゃいました。
結構新しいお地蔵さまで、綺麗な帽子に、前掛け(っていうんか?)
お花も綺麗に供えられて、大事にされているのがうかがえます。

ここの撮影が午後4時ごろ。
近くにもう一つお寺があったので、廻ろうと思えば回れなくはなかったけど、
次の日は仕事だったので、このあたりで帰路へ。
帰りは多治見まで19号を南下。
途中寝覚ノ床あたりが桜前線でした。
名古屋に近づくにつれ、葉桜に。
ほんと、よく回ったなぁ~・・・。
もうすぐ、GWですねー。
お休みの方が多いんでしょうね。私は仕事・・・。
休みもあるけど、予定があったりで撮影には行けないなぁ~。
今年は藤や、ボタンは撮れないかも・・・。ううう~~~
皆さんのところを見て、お花見させてもらいますね。
長々と、信州の桜、読んでもらってありがとうございました~♪
やっと辿り着いた・・・笑
桃昌寺のあとは、弘長寺へ。
きっと、すごい樹齢なんでしょうねぇ

お寺の横には、お墓があったんですが、そこに大きな桜~。
見事なんだけど・・・全体入れようとするとお墓が入る・・・
さすがに、ちょっと・・・というわけで、切り取る。

このあたりのお寺、どこもアジサイがたくさん植えられていました。
アジサイの季節も、きっといいでしょうねぇ~~。
撮影最後は、塩尻の東漸寺へ。
ほんと、どこのお寺も立派な枝垂れ桜があるもんです・・・。

こちらも、お寺の前にお地蔵さま。
信州のお寺の定番なんでしょうか!?どこもお寺の前にお地蔵さまがいらっしゃいました。
結構新しいお地蔵さまで、綺麗な帽子に、前掛け(っていうんか?)
お花も綺麗に供えられて、大事にされているのがうかがえます。

ここの撮影が午後4時ごろ。
近くにもう一つお寺があったので、廻ろうと思えば回れなくはなかったけど、
次の日は仕事だったので、このあたりで帰路へ。
帰りは多治見まで19号を南下。
途中寝覚ノ床あたりが桜前線でした。
名古屋に近づくにつれ、葉桜に。
ほんと、よく回ったなぁ~・・・。
もうすぐ、GWですねー。
お休みの方が多いんでしょうね。私は仕事・・・。
休みもあるけど、予定があったりで撮影には行けないなぁ~。
今年は藤や、ボタンは撮れないかも・・・。ううう~~~
皆さんのところを見て、お花見させてもらいますね。
長々と、信州の桜、読んでもらってありがとうございました~♪
スポンサーサイト