2013-10-31(Thu)
2013-10-31(Thu)
連休明けて、一日仕事行ったら、また今日明日お休み~♪
ということで、奈良行ってきました。
だーいすきなんだよね、奈良。
まずは、外せない般若寺さんへ。
コスモス寺と言われているこちら、コスモスはピークを過ぎてしまっていますが、
そんなことは私にとってはあまり重要じゃありません。
こちらは、なんだかほっとする私にとってパワースポットなんです。
いつもすてきだなーって思う石仏様

コスモスばかりに目が行く人も多いでしょうが、ミズヒキがあちこち咲いてました。

じっくり見ると、何とも可愛らしんですね。



そうそう、さざんか?でしょうか、もう咲いてる。


今日は、秘仏公開特別拝観させていただきました。
十三重石宝塔から出現された阿弥陀如来と、その胎内仏三尊。
何度も寄せてもらってるに、秘仏拝観させていただいたのは初めて。
白鳳時代に作られたとは思えない、素晴らしいものでした。
色彩とか、しっかり残っていて、すごいなーって。
そのあとは、これまたいつものごとく、春日大社へ

鹿さんを眺めつつ、奈良公園あたりを散歩。
途中、大仏サイダーを買ったら、近くにいた鹿に服噛みつかれた。
なんもないって言ってんのに~!
そうそう、正倉院展を見ようと思って、博物館まで行ったけど、
入場まで待ち時間約45分ってのを見て、退散(苦笑)
毎回だけど、混んでるんだよねー・・・
そのかわり、ゆっくりならまち散策
年に何回か行くのに、行くたびにオシャレなお店が増えていくんだよね、ならまち
アルカイックさんで雑貨とか焼き菓子買って、
なかにしさんで和菓子買って、
あとは、ふらっといくつかお店入って、気に入ったものをいくつか・・・。
そうそう、なかにしさんは、店構え変わってて、びっくりしたわ~・・・。
そのあと、場所を変えて大和郡山のミルツルさんへ。
お洋服のアトリエ&ショップで、一度訪れて見たかったのよね。
お店めぐり終わってからは、薬師寺でお写経~。
4回目!
途中雑念を思い出し、字が乱れる(苦笑)
なかなか一文字一文字丁寧にってのは、難しいもんです。毎回思うけど。
ああ、そうそう、ならまち散策中、元興寺さんの前の酒屋さんで
電気ブランを発見!!!超ビックリ。
森見登美彦さんの小説に出てくるんだけど、実際にあるとは思わなかった。
飲めもしないのに、買っちゃった(笑)
ああ、楽しかった。
ということで、奈良行ってきました。
だーいすきなんだよね、奈良。
まずは、外せない般若寺さんへ。
コスモス寺と言われているこちら、コスモスはピークを過ぎてしまっていますが、
そんなことは私にとってはあまり重要じゃありません。
こちらは、なんだかほっとする私にとってパワースポットなんです。
いつもすてきだなーって思う石仏様

コスモスばかりに目が行く人も多いでしょうが、ミズヒキがあちこち咲いてました。

じっくり見ると、何とも可愛らしんですね。



そうそう、さざんか?でしょうか、もう咲いてる。


今日は、秘仏公開特別拝観させていただきました。
十三重石宝塔から出現された阿弥陀如来と、その胎内仏三尊。
何度も寄せてもらってるに、秘仏拝観させていただいたのは初めて。
白鳳時代に作られたとは思えない、素晴らしいものでした。
色彩とか、しっかり残っていて、すごいなーって。
そのあとは、これまたいつものごとく、春日大社へ

鹿さんを眺めつつ、奈良公園あたりを散歩。
途中、大仏サイダーを買ったら、近くにいた鹿に服噛みつかれた。
なんもないって言ってんのに~!
そうそう、正倉院展を見ようと思って、博物館まで行ったけど、
入場まで待ち時間約45分ってのを見て、退散(苦笑)
毎回だけど、混んでるんだよねー・・・
そのかわり、ゆっくりならまち散策
年に何回か行くのに、行くたびにオシャレなお店が増えていくんだよね、ならまち
アルカイックさんで雑貨とか焼き菓子買って、
なかにしさんで和菓子買って、
あとは、ふらっといくつかお店入って、気に入ったものをいくつか・・・。
そうそう、なかにしさんは、店構え変わってて、びっくりしたわ~・・・。
そのあと、場所を変えて大和郡山のミルツルさんへ。
お洋服のアトリエ&ショップで、一度訪れて見たかったのよね。
お店めぐり終わってからは、薬師寺でお写経~。
4回目!
途中雑念を思い出し、字が乱れる(苦笑)
なかなか一文字一文字丁寧にってのは、難しいもんです。毎回思うけど。
ああ、そうそう、ならまち散策中、元興寺さんの前の酒屋さんで
電気ブランを発見!!!超ビックリ。
森見登美彦さんの小説に出てくるんだけど、実際にあるとは思わなかった。
飲めもしないのに、買っちゃった(笑)
ああ、楽しかった。
2013-10-28(Mon)
昨日、木曽にいこうとおもったんだけど、なんか体調悪かったので、止めて、
今日行ってきました~♪
いやー、久しぶりの遠出400キロ走りました。
久しぶりだわ。
まずは、4時半ごろ家を出て、7時ごろ御岳(王滝村)の自然湖へ
今日は気温が下がって、霜が降りたり、川霧がたったりしてました。
いやー、良い雰囲気。

カメラマンもたくさんいましたわ~。
そりゃ、紅葉いい具合だもんね。そりゃそうだ。





自然湖のあとは、開田高原へ
綺麗に色づいた木がありました。
落ち葉もうつくしぃ



そのあとは、木曽馬トレッキングセンターへ。
木曽馬に乗ってきました。サラブレッドの体験乗馬はしたことあるけど、木曽馬は初めて。
サラブレッドより背も低いし、がっしりしててなんだか安定感があります。

そのあとは、地蔵峠を通り、唐沢の滝へ
始めていったけど、見事な滝でした。


このあと、権兵衛峠の様子を見に行ったけど、まだカラマツの紅葉はちょっと早かった・・・。
ひっさしぶりによく撮ったわ。
そして、乗馬のせいで、足が筋肉痛です(苦笑)
今日行ってきました~♪
いやー、久しぶりの遠出400キロ走りました。
久しぶりだわ。
まずは、4時半ごろ家を出て、7時ごろ御岳(王滝村)の自然湖へ
今日は気温が下がって、霜が降りたり、川霧がたったりしてました。
いやー、良い雰囲気。

カメラマンもたくさんいましたわ~。
そりゃ、紅葉いい具合だもんね。そりゃそうだ。





自然湖のあとは、開田高原へ
綺麗に色づいた木がありました。
落ち葉もうつくしぃ



そのあとは、木曽馬トレッキングセンターへ。
木曽馬に乗ってきました。サラブレッドの体験乗馬はしたことあるけど、木曽馬は初めて。
サラブレッドより背も低いし、がっしりしててなんだか安定感があります。

そのあとは、地蔵峠を通り、唐沢の滝へ
始めていったけど、見事な滝でした。


このあと、権兵衛峠の様子を見に行ったけど、まだカラマツの紅葉はちょっと早かった・・・。
ひっさしぶりによく撮ったわ。
そして、乗馬のせいで、足が筋肉痛です(苦笑)
2013-10-26(Sat)
2013-10-18(Fri)
今日は会社の元同僚が、彼女の短大同期の洋画メンバーとグループ展を開くとお誘いをいただいていたので、
見に行ってきました。
素敵な作品でした~。
元同僚のは、色がすごく優しくてすてきだったなぁ。
隣の隣のブースでは、日本画メンバーのグループ展が開かれてて、そちらも拝見。
心落ち着く日本画らしいものから、これも日本画なんだ~って思うものまでありました。

会場は名古屋市民ギャラリー矢田
ヨーガーズ展 第7展示室
このきのこ 第5展示室
10月21日まで開催中ですので、ご興味があれば、ぜひどうぞ。
でもって、ただ行くのもつまらんなと思ったので、
こないだ作ったばかりの着物と帯を着ていきました。
(帯を作った後、着物も作ったの♪ 着物と帯と同じ柄なので、帯は反対側を使いました)
やっと着物着れる気温になって、良かった良かった。


見に行ってきました。
素敵な作品でした~。
元同僚のは、色がすごく優しくてすてきだったなぁ。
隣の隣のブースでは、日本画メンバーのグループ展が開かれてて、そちらも拝見。
心落ち着く日本画らしいものから、これも日本画なんだ~って思うものまでありました。

会場は名古屋市民ギャラリー矢田
ヨーガーズ展 第7展示室
このきのこ 第5展示室
10月21日まで開催中ですので、ご興味があれば、ぜひどうぞ。
でもって、ただ行くのもつまらんなと思ったので、
こないだ作ったばかりの着物と帯を着ていきました。
(帯を作った後、着物も作ったの♪ 着物と帯と同じ柄なので、帯は反対側を使いました)
やっと着物着れる気温になって、良かった良かった。


2013-10-01(Tue)
先日のマロングラッセ、一昨日出来上がりました~

ちょっと最初のゆで時間、写真撮りに行きたかった関係で、ほんの少し短縮したんだけど、
その影響か、ちょっと硬くなってしまった・・・。
でも、しっかり砂糖で表面コーティングされて、見た目ばっちり(笑)
味も、家で作ると栗の風味がしっかり残っていると思う♪
安いやつって、甘いだけだったりするからね。
美味しいのはめっちゃ高いし。
ただ、すっごい時間とかかかるから、高くなるのも納得だけど。
で、こないだ栗を買ったとこの店員さんにおすそ分けに一つ持っていったら、
こんどは、こないだと違う品種の栗が売ってた。
その名も、利平栗
普通の和栗より、甘みが強いんだとか。
ちょっとお高いけどお買い上げ~。
で、甘みが強いんだったら、マロングラッセにはもったいない・・・
渋皮煮にしよう。と、さっそく作りました。

重曹入れてアクを抜いては茹でこぼし・・・を何度か繰り返し
途中で割れたの食べながら・・・
かんせーい!

てか、途中で割れたの、食べたんだけど、超甘くておいしいの!!!
砂糖も入れてない段階で!!!
利平栗、高いだけある!!!美味い!!!
利平栗・・・もっと食べたいなぁぁ

ちょっと最初のゆで時間、写真撮りに行きたかった関係で、ほんの少し短縮したんだけど、
その影響か、ちょっと硬くなってしまった・・・。
でも、しっかり砂糖で表面コーティングされて、見た目ばっちり(笑)
味も、家で作ると栗の風味がしっかり残っていると思う♪
安いやつって、甘いだけだったりするからね。
美味しいのはめっちゃ高いし。
ただ、すっごい時間とかかかるから、高くなるのも納得だけど。
で、こないだ栗を買ったとこの店員さんにおすそ分けに一つ持っていったら、
こんどは、こないだと違う品種の栗が売ってた。
その名も、利平栗
普通の和栗より、甘みが強いんだとか。
ちょっとお高いけどお買い上げ~。
で、甘みが強いんだったら、マロングラッセにはもったいない・・・
渋皮煮にしよう。と、さっそく作りました。

重曹入れてアクを抜いては茹でこぼし・・・を何度か繰り返し
途中で割れたの食べながら・・・
かんせーい!

てか、途中で割れたの、食べたんだけど、超甘くておいしいの!!!
砂糖も入れてない段階で!!!
利平栗、高いだけある!!!美味い!!!
利平栗・・・もっと食べたいなぁぁ