上高地
2008-02-24(Sun)
昨日の夜から、夜行日帰りの上高地撮影ツアーに行ってきました。
夜10時半ごろ名古屋を出て、朝5時ごろから釜トンネルの入り口から徒歩で上高地へ。
で、撮影をして、昼の12時ごろ平湯のバスターミナルに戻るコース。
まず、昨日の天気をみなさん、思いだしてください・・・
そう、夜は雪でした。
上高地ももちろん雪。
朝になっても、もちろん雪、雪、雪。
はっきりいって、吹雪でした。
風と、雪が結構凄かった。
去年行ったときより、気温は2.3度高いマイナス12.3度位だったんですが、
風と雪が体感温度を下げ、もーーーー寒い寒い。
去年はお天気良かったから、寒さも期待感で吹き飛んだけど、
今年はもう駄目。
カメラをザックから出したり、しまったり、
それを降りしきる雪と風の中繰り返すうちにもう写欲激減。
指は切れそうだし、顔は凍るし、早く温泉入りたい!!!
って、それ一心でした(苦笑)
せっかく、フィルムカメラと、デジカメもって行ったけど、
使ったのはフィルムカメラのみ。
ブログ用にデジ一も持って行ったのに、それも出さず、
フィルムもたった2本って、ありえないえしょ?
ただ、さすがに雪質は最高でした。
フカフカ、キュッキュ!
スノーシューで歩くのは楽しかったです!
スノーハイクのチームだったら楽しかっただろうな~~。
ああ、そうそう、スノーシュー、初めてレンタルして履いてみました。
すごいですね。
あれで沈まずに歩けるのって。
ただ、慣れてないからかかとの後ろ部分が感覚分からなくて、
方向転換するときに自分の足(スノーシュー)踏んだりして、こけました(笑)
あと、撮るために新雪の中歩いて行ったら、はまりました(笑)
木の根元は危険だと、学習しました(苦笑)
で、厳しい撮影を終えて、平湯のバスターミナルに戻ってしばらくしたら・・・
天気、回復しました(涙~~~)
今日の夜から夜行日帰りだったら、
きっと明日の朝は朝焼け&霧氷が楽しめただろうなぁ・・・・・・
天気ばかりはしょうがないとはいえ、くやしぃ~~。
さて、写真は携帯画像。
上高地、田代池まで行って、引き返してきたんですが、
その途中で携帯で撮りました。
・・・・ザックからカメラ取り出す気力がなくて~~~・・・・スイマセン。




夜10時半ごろ名古屋を出て、朝5時ごろから釜トンネルの入り口から徒歩で上高地へ。
で、撮影をして、昼の12時ごろ平湯のバスターミナルに戻るコース。
まず、昨日の天気をみなさん、思いだしてください・・・
そう、夜は雪でした。
上高地ももちろん雪。
朝になっても、もちろん雪、雪、雪。
はっきりいって、吹雪でした。
風と、雪が結構凄かった。
去年行ったときより、気温は2.3度高いマイナス12.3度位だったんですが、
風と雪が体感温度を下げ、もーーーー寒い寒い。
去年はお天気良かったから、寒さも期待感で吹き飛んだけど、
今年はもう駄目。
カメラをザックから出したり、しまったり、
それを降りしきる雪と風の中繰り返すうちにもう写欲激減。
指は切れそうだし、顔は凍るし、早く温泉入りたい!!!
って、それ一心でした(苦笑)
せっかく、フィルムカメラと、デジカメもって行ったけど、
使ったのはフィルムカメラのみ。
ブログ用にデジ一も持って行ったのに、それも出さず、
フィルムもたった2本って、ありえないえしょ?
ただ、さすがに雪質は最高でした。
フカフカ、キュッキュ!
スノーシューで歩くのは楽しかったです!
スノーハイクのチームだったら楽しかっただろうな~~。
ああ、そうそう、スノーシュー、初めてレンタルして履いてみました。
すごいですね。
あれで沈まずに歩けるのって。
ただ、慣れてないからかかとの後ろ部分が感覚分からなくて、
方向転換するときに自分の足(スノーシュー)踏んだりして、こけました(笑)
あと、撮るために新雪の中歩いて行ったら、はまりました(笑)
木の根元は危険だと、学習しました(苦笑)
で、厳しい撮影を終えて、平湯のバスターミナルに戻ってしばらくしたら・・・
天気、回復しました(涙~~~)
今日の夜から夜行日帰りだったら、
きっと明日の朝は朝焼け&霧氷が楽しめただろうなぁ・・・・・・
天気ばかりはしょうがないとはいえ、くやしぃ~~。
さて、写真は携帯画像。
上高地、田代池まで行って、引き返してきたんですが、
その途中で携帯で撮りました。
・・・・ザックからカメラ取り出す気力がなくて~~~・・・・スイマセン。




スポンサーサイト